tel:0462065303

ネット予約は初診の方のみ受付可能です

〒252-0011 神奈川県座間市相武台3丁目42-41
小田急小田原線 【相武台前駅】 南口徒歩1分

ブログ

好き嫌いについて🍟

こんにちは🙋‍♀️
歯科衛生士の渡井です🌼
早いもので今年も残り約2ヶ月ですね😱

今回は味覚についてのお話です!
味覚が決定されるのは何歳から
だと思いますか???

味覚には甘味、苦味、酸味、塩見、うま味の
5つあります。

甘味、酸味、苦味は出生時すなわち
母乳摂取を開始する段階で区別する
能力が備わっているそうです☝️

食品の味の好き嫌いが決定する時期は
おおむね後天的なものなので生後に
発生する場合が多いです👶

おおむねというのは母乳に含まれる乳酸が
摂取後に分解されたのちエネルギー源である
ブドウ糖として利用されるため、乳糖などの
甘味を好むことは乳児にあらかじめ
備わっている本能です✨

同じく母乳に含まれる
うま味、塩味も抵抗なく受けいれます!
したがって離乳食期以降に苦味、酸味の
ある食品を摂取する機会が増えることで
好きな食品、嫌いな食品が
決まってくると考えられるそうです♪

日本人を対象としたアンケート結果によると
好き嫌いが決まった時期は小学校低学年
という報告があるそうです!

私も昔は好き嫌いがちらほらあったのですが
大人になった今は何でも
食べれられるようになりました😊

子どもの頃と大人の今では食の
好みが変わるのも面白いなぁと思いですね🙋‍♀️

当院には管理栄養士も勤務しておりますので
食に関する質問もございましたら
是非お気軽にお声かけください☺️

りっぷるとれーなーって何❓

こんにちは😸

今日はくちびるの力について説明していきたいと思います!

当院ではすべてのお子様に、口唇圧と言って唇の力の検査を定期的に行っております👄

そもそもなぜ測るのでしょうか?

唇の力がないと歯並びが悪くなるだけでなく、口の中が乾燥して虫歯になりやすくなってしまいます👿

定期的に唇の力を検査して鍛えていくことが大切です👌🏻

そこでひとつおすすめしたいのが「りっぷるとれーなー」というものです!

りっぷるとれーなーはお家で簡単に出来るトレーニング器具になっております♪
こちらは毎日続けていくことで筋肉を鍛えることができます🤭

気になる方はぜひお声がけください👍🏻

デンタルショーに行ってきました!

皆さんこんにちは!
歯科衛生士の豊田です😊

10月22日(土)、23日(日)に開催した東京デンタルショーに当院のスタッフ数名で行ってきました!
沢山の企業が集まっていて最新の機器や歯科で取り扱うものを見ることが出来ました。
試供品や様々なパンフレット等ももらえてとても充実した一日になりました✨

矯正相談会ってどんな雰囲気?

こんにちは、歯科技工士の新井です🦷

 

10月16日(日)に矯正相談会を実施しました☺️

その時の雰囲気をお話しさせてください✨

休診日に4名枠のみで今回実施いたしました🙋‍♀️

休診日なのでもちろん静かです😆

 

口腔内スキャナーでお口の状態をデータ化し、シミレーションをし院長、衛生士からの説明がありました!

終始和やかな質問しやすい雰囲気だと思いました!

お口の辛い型取りはなしで、ペン方のカメラで撮るだけで今のお口の状態が画面に映し出されました👀

あれ?もう終わりですか!?

型取りなしでよかった😂やったー🙌と

びっくりされている患者さんもいました!

ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いは実際話してみたほうが、わかりやすいと思いますので是非ご相談くださいね😊

 

相談会は毎月行っていますので、またポスター掲示、ホームページなどでお知らせいたします🤗

 

ホワイトニング✨

こんばんは 衛生士の大村です。
先日当院スタッフ数名でホワイトニングのセミナーに参加してきました!
そこで今回はホワイトニングについてお話したいと思います

新型コロナウイルスやインフルエンザなど感染拡大防止の為に今はマスクをつける事がほとんどで口元を見られる事が少なくなってホワイトニングなんてする意味あるの…?と思う方も多いかもしれません
ですが、ホワイトニングはただ ” 歯を白くする ” だけではなくて ” 虫歯や歯周病の予防 ” にも繋がると言われています!
また着色が着きにくくなったり口腔内環境がかなり改善されるそうです。

市販のホワイトニング効果があると言われている歯磨き粉や通販で購入できるような海外の薬剤を使ったものは効果があまり出なかったり薬剤の成分が強すぎて歯に負担をかけてしまったり。
歯科医院でやるホワイトニングは値段がかかる分知識や技術を学んだ歯科医師や衛生士が施術するためコストパフォーマンスに優れており、何より患者さんに ” やって良かった ” と満足してもらえるよう心がけています☺️

興味のある方は是非お気軽にご相談ください。

初めまして🧸‪

初めまして!!
8月から勤務させて頂いております、歯科衛生士の川口です!!

みなさんのお口の健康管理のお手伝いができるよう精一杯頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします✨

矯正相談会🦷

こんにちは!

歯科衛生士の畠中です🌼

 

今回は矯正相談会のご案内です😊

⭐️10月16日10時〜

 

当院の矯正相談会は個別の無料相談になるので、普段中々聞けないことや、相談料がかかる所が多いから行けなかった方などぜひ一度いらしてください☺️✨

 

機械によるシュミレーターで歯並びが綺麗になったらどのようになるのかなど見ることができます🦷✨

 

完全予約制の先着順になるので、お電話にてお問い合わせください👌🏻

 

被せ物について☺️

こんにちは。

今回は「被せ物」のお話をさせていただきます。

被せ物には、保険適用の金属の被せ物や、保険適用外の白い被せ物など、いくつかの種類があります。

ここでは、保険適用の金属の被せ物と、保険適用外の白い被せ物(ジルコニア)の特徴を紹介していきたいと思います。

☆保険適用の金属の被せ物
こちらは、一般的に「銀歯」と呼ばれるものになります。
素材は、金銀パラジウム合金(金・銀・銅・パラジウムなどが混ぜて作ってある合金)です。
奥歯の場合、全て金属の被せ物になります。
前歯の場合、金属の被せ物の表側(見える部分)に、プラスチックが貼り付けてあるものになります。

・金属なので、硬くて丈夫
・金属アレルギーが出る可能性があり、もともとアレルギーがある方には不向き
・金属のイオンが歯茎に流れ出て、歯茎が黒くなる事がある
・被せ物と歯茎の境目に隙間が出来やすく、その隙間に汚れが残って、虫歯や歯周病が進行する恐れがある
・奥歯の場合、全て金属なので、見た目が目立つ
・表側に貼り付けたプラスチックは吸水性がある為、変色しやすく、臭いもつきやすい
・プラスチックの部分は欠けやすく、すり減りやすい
※欠けたりした時に直す場合、新しく作り直す事になります。

☆保険適用外の白い被せ物(ジルコニア)
※白い被せ物はいくつか種類があります。
ジルコニアはセラミックの一種で、人工ダイヤモンドとほぼ同じ成分で出来ている被せ物になります。

・強度や耐久性に非常に優れている
・金属を使用していない為、アレルギーの心配がなく、歯茎が黒く変色する事もない
・身体に優しい素材
・適合が良い為、新しく虫歯になりにくい
・他の歯の色に合わせて作る為、見た目が自然
※特に前歯の場合、透明感もある為、すごく綺麗で自然な仕上がりになります。
・変色せず、着色も簡単な掃除で落とす事が出来る

神経がない歯に被せ物を被せる場合、土台を立てて、補強をしてから被せ物を被せます。

保険適用の金属の被せ物の場合、保険適用の金属の土台を使用する場合があります。
金属の土台は丈夫ですが、硬すぎてしまう為、強い力が加わった時に、歯にヒビが入ったり、歯が割れてしまう事があります。このような場合、歯の割れ方が悪かったり、痛みが出たりすると、歯を抜かなくてはいけなくなることもあります。

保険適用外の被せ物の場合、保険適用外のグラスファイバーの土台(ファイバーコア)を使用します。ファイバーコアは、耐久性があり、硬さや弾力性がほぼ歯と同じである為、歯に優しく、歯への負担や歯が割れるリスクを減らしてくれます。また、ファイバーコアは金属を一切使用していない為、金属アレルギーや歯茎の変色もありません。

被せ物を選んでいただく際に、見た目や耐久性、金額など、何を重視して選択するかは人それぞれです。
これから先、出来るだけ長く、良い状態で使っていただく為に、被せ物の種類もしっかり考えて、選んでいただけると良いと思います。
また、分からない事があれば、お気軽にスタッフまでお声がけ下さい。

親知らずについて🦷

皆さんこんにちは☀️

突然ですが、皆さん親知らずは生えていますか?
親知らずは前歯から数えて8番目の歯で、生えてくる人と生えて来ない人がいます😶

生えてくる時期も人それぞれで、10代後半から20代前半に生えてくると言われております😮

親知らずは抜いた方がよい場合と抜かなくてもよい場合があるのでレントゲンでの確認が必要になります!
しかし、親知らずは1番奥にあるため歯ブラシが届きにくく虫歯や歯周病になりやすいため
抜いてしまう方がよいこともあります🤫

親知らずで痛みがある方や
生えてきたけど抜いた方がいいのかわからない方!
ぜひ当院にお越しください✊🏻

口腔機能低下症とは

「口腔機能低下症」という言葉を聞いたことがありますか?
口腔機能低下症とは、主に加齢によってお口の中の機能が低下することです。
お口の機能が低下すると全身の健康にも影響を及ぼします。
当院では、舌の力の検査と噛む力の検査を定期的に行っています🌟

お支払いにクレジットカードをご利用いただけます(自費のみ)お支払いにクレジットカードをご利用いただけます(自費のみ)

VISA MasterCard JCB AMERICAN EXPRESS Diners Club
Quacareer[クオキャリア]新卒歯科衛生士募集中|採用情報・見学申し込みはこちら Quacareer[クオキャリア]経験者歯科衛生士募集中|採用情報・見学申し込みはこちら
© 2019 SOBUDAI YU Dental clinic,All Rights Reserved.