皆さんこんにちは✨
入れ歯を普段からお使いの方、もしくは周りに入れ歯を使っている方がいてお困りの方はいませんか?💁🏻♀️
当クリニックで6月8日(水)に無料の入れ歯相談会を開催いたします!
普段はなかなか相談できない入れ歯の悩みを当院長はもちろん、経験豊富な「近藤義歯研究所」の技工士の方もお呼びして丁寧に対応させて頂きます。
午前9時半から12時半までの間で、申し込み先着8名様限定になるので気になる方はお早めにお電話をお願い致します🙇🏻♀️
ブログ
皆さんこんにちは✨
入れ歯を普段からお使いの方、もしくは周りに入れ歯を使っている方がいてお困りの方はいませんか?💁🏻♀️
当クリニックで6月8日(水)に無料の入れ歯相談会を開催いたします!
普段はなかなか相談できない入れ歯の悩みを当院長はもちろん、経験豊富な「近藤義歯研究所」の技工士の方もお呼びして丁寧に対応させて頂きます。
午前9時半から12時半までの間で、申し込み先着8名様限定になるので気になる方はお早めにお電話をお願い致します🙇🏻♀️
こんばんは🌙衛生士の大村です🌸
今回は ” 舌苔 ” についてお話します🗣
皆さんは 舌苔 って何か知っていますか??
舌苔(ぜったい)とは舌の表面にある凹凸に細菌が付着して白い苔になってしまったものです。
舌苔ができる原因としては
舌の清掃不良 口腔乾燥 唾液の分泌減少 薬の副作用など様々です。
舌苔は口臭の原因とも言われています。
舌も歯と同じように綺麗に清掃してあげる必要があります!
毛が柔らかい歯ブラシか舌ブラシを使って
奥から手前に向かって優しくブラッシングしてあげて下さい👅
当院でも舌ブラシを取り扱っていますので
気になる方はお気軽にお声掛けください!
こんにちは。
助手兼受付の中島です
今回は大人の方にもお子様にも、どちらにもお勧めしたい歯ブラシのご案内です。
クラプロプス シングルです
特徴のある小さくて細い先端が歯と歯茎のキワや歯の溝にしっかりとフィットし、仕上げ磨きに最適な形となっています。
私自身、仕上げ磨きに使っていますが、使っていなかった時に比べ着色汚れの付き具合が大きく減ったと実感しています✨
他の歯ブラシと同様、カラフルなカラーでご用意しているのでお好きなお色をお選びいただければと思います
皆様、こんにちは😃
歯科衛生士の伊藤です。
今日は、フッ素塗布についてお話しさせていただきます。
フッ素の効果です✨
①再石灰化の促進
虫歯菌が生み出した酸が歯を溶かす事を脱灰と言います。脱灰が進むと、虫歯へと進行します。その脱灰から歯を守る仕組みが、再石灰化。唾液中のミネラルを補給し、もろくなったエナメル質の結晶を修復する働きの事をいいます。
フッ素は、再石灰化を促進し、歯の修復をサポートします。
②歯質の強化
乳歯や生えたばかりの永久歯は、まだ『ハイドロキシアパタイト』が弱く虫歯になりやすいのです。更に強い歯にするためにフッ素が重要です。
歯質強化につながる再石灰化を促すだけでなく、フッ素を取り込んだハイドロキシアパタイトは、酸に強い『フルオロアパタイト』に変化します。
虫歯に負けない、抵抗力の強い歯にしてくれます。
③虫歯菌の活動を抑制
フッ素は、虫歯菌が酸を生み出さないよう活動を抑える効果があります。
虫歯菌は、糖を分解する酵素が必要。フッ素はこの酵素の働きを邪魔して虫歯菌の活動を弱めます。口の中で酸が作られにくくなり、虫歯予防につながります。
当院でも、フッ素塗布を行っています。
ご自宅でのフッ素ケアを併用していただくと
更に効果的です!虫歯に負けない強い歯を育てましょう🦷🦷🦷
🌸
4月から相武台ゆうデンタルクリニックの一員になりました、歯科技工士の秋山です🦷
より良い被せ物や入れ歯などを作るために、お口の状態を確認させていただくことがございます。
ご要望がありましたらお気軽にお声かけください。
良い技工物を作れるよう日々精進して参りますので、よろしくお願いいたします🙇♂️
4月より歯科助手/管理栄養士として働かせていただいております山口です☘️
皆さんの歯の健康、体の健康を食事や栄養バランスを通じてサポートしたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします🐥
こんにちは✨
4月から勤務させて頂いている、歯科衛生士の髙手です🌼
毎日学ぶことが多く、あっという間に時間が過ぎていきますが
早く一人前の歯科衛生士になれるよう日々努力していきますのでどうぞ宜しくお願い致します🙇♀️
皆さん、こんにちは☺️
4月から勤務させていただいています、歯科衛生士の豊田です🌷
まだまだ未熟で学ぶ事ばかりですが、皆様のお口と心の健康を保てるように頑張りますので宜しくお願い致します🙇🏻♀️
先日好評だった矯正セミナーの第二回の開催が決定しました!
その場でお口の形をスキャンして、矯正後の歯並びがどうなるかをシミュレーションして見ることができます!
矯正を既に考えている方はもちろん、歯並びがどんな感じになるかだけでも見てみたい!という方も大歓迎です!
お申し込みはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/15346dGomniEH5obdWJPUfGm1pmjmSU-2ari-52ZJU3k/edit
こんちには🤗
歯科衛生士の渡井です☺️
最近ようやく暖かくなってきて
春を感じますね🌸
前回のブログでCURAPROXの
おしゃぶりの商品説明がありました😉
今回は指しゃぶりによる
歯列への影響についてです🙋♀️
歯は、外側にある口唇や頬などの筋肉組織
から加わる力と、内側にある舌の力が
上手くバランスのとれたところに
並んで歯列を作っています🌟
入歯列が完成した3歳以降も続く
指しゃぶりは、歯並びのバランスを
悪くしてしまう可能性があるんです☝️
指しゃぶりによる、歯並びや噛み合わせへの
影響の程度は
『持続時間 』『 頻度』『力の強さ 』に
よって異なります。
特にリスクが大きいとされる
『持続時間 』では1日あたりに
5~6時間の断続した力が歯に加わると
歯並びや噛み合わせに影響すると
言われています😭
指しゃぶりは永久歯に生え変わる時期
までに辞めることが出来れば自然に
改善することが期待できます😉
指しゃぶりをしているお子さんは
遅くても5歳後半までには
やめることを目指しましょう🌟
もしくはCURAPROXの指しゃぶりを
使用して頂くのがいいですね😉
舌を自然と正常な位置に保ってくれて
鼻呼吸を促してくれる効果があります☺️
可愛いしオススメです🤤