あっという間に12月に入りましたね⛄️❄️
誠に勝手ながら、当院は下記の日程を休診とさせて頂きます。
●12/29(木)〜1/3(火)まで
年明けは1/4(水)から診療致します💁🏻♀️
皆様にとって良い年末年始となることを願っております☺️
ブログ
あっという間に12月に入りましたね⛄️❄️
誠に勝手ながら、当院は下記の日程を休診とさせて頂きます。
●12/29(木)〜1/3(火)まで
年明けは1/4(水)から診療致します💁🏻♀️
皆様にとって良い年末年始となることを願っております☺️
こんばんは、12月に入っていきなり寒くなってきましたね。
水道水も冷たくて、朝顔を洗う時などは特に辛く感じてしまいます💦
同様に水が冷たくなってきたことで、知覚過敏の症状も強く出てしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
知覚過敏の原因は様々ありますが、あまり実感がない原因の一つに噛み締めがあります。噛み締めをする事で歯に微小な亀裂が入ったり、神経に負荷がかかったり、歯肉が下がってしまう事でしみやすくなるのです。
当院ではそういった方には就寝時に装着するマウスピースをおすすめしています。作ってすぐ効くものではありませんが、長期的には効果を実感できるはずです☀️
お悩みの方は是非ご相談ください。
こんにちは🐱
歯科技工士の新井です🦷
11月10日は当院の院長、志賀先生の誕生日でした🎉
日頃の感謝を込めて、皆でお祝いをしました🍰
☆*.。.:*☆♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪☆*.。.:*☆
いつもありがとうございます☺️
今日はお口の機能についてお話ししたいと思います!
きれいな歯並びのためには、舌の力や口唇の力がとても重要です。
舌と口唇が正しく機能することによって、歯は正しい位置に並ぶことが出来ます。
この舌や口唇などが、きちんと機能していないと…
口呼吸いわゆる、ぽかん口になってしまいます。
ぽかん口になると次のような影響があるそうです。
①歯並びが悪くなってしまう
ぽかんと口が空いていることによって、舌の位置が本来よりも低くなってしまい、
前に出すようになると、出っ歯になったり歯並びが悪くなる原因になります。
②いびきの原因になる
先ほど話したように舌の位置が低くなってしまうと、寝ている時に喉の奥に舌が落ち込みやすくなり、
気道をふさいでしまうことで、いびきをかきやすくなります。
③虫歯や歯周病になりやすくなる
口腔内が乾燥しやすくなるため、唾液の分泌量が減少しむし歯菌や歯周病菌の活動が活発になります。
④ウイルスに感染しやすくなる
鼻呼吸だと、鼻がフィルターの役割をするためウイルスの侵入を防いでくれますが、
口呼吸だとそのフィルターがなく直接菌を取り込むことになってしまいます。
口元の機能も大切な事ですね☺️
舌の力や、口唇の力の検査も行えますよ✨
こんにちは!
歯科衛生士の畠中です🧸
段々寒くなり、インフルエンザが流行する時期になりましたね🦠
今はコロナもあり皆さん色々な対策をされていると思います。
もう皆さんも当たり前に使っているうがい薬ですが、味が苦かったりしてお子様が嫌がったりすると思います、、😢
そんな方達のために今回新しく導入した
“A2 Care”という商品のうがい薬は家族みんなで使って頂ける物になります😊
特徴としては、、
・アルコール不使用、香料無添加で無味無臭
・菌やウイルス、臭いの原因物質が存在するときのみ、有効成分の水性ラジカルが必要な量だけ生成される
・口内炎などの口腔内トラブルがあっても使用可能
この商品は元々航空会社などで使用されていて、少し前に消臭スプレーが人気になりご存知の方も多いと思います。
ウイルス対策の今の時期にぴったりの物になるので、普通のうがい薬が使えない方や味が苦手な方はぜひ一度試してみてください😊
使用感が気になる方はスタッフまでお声がけ頂ければ試供することも可能です👌🏻
こんにちは、歯科技工士の秋山です。
みなさんは抜けた歯を放置するとどうなってしまうと思いますか?
子供の時に歯が抜けることは基本的には問題ありませんが、永久歯が抜けてしまった場合は代わりに生えてくる歯が無いのでその部分は隙間が空いてしまうことになります。
隙間ができてしまうと…
・抜けた歯の隣の歯が動いてしまう
・抜けた歯と噛み合っていた歯が浮いて下がってきてしまう
・噛む機能が低下する。
・発音障害が生じる
・審美性(見た目)が悪くなる
など様々な問題が生じてしまいます。
歯科技工士は失ってしまった歯をブリッジや入れ歯、インプラントなどを制作し、これらの問題を回復させていきます。
もしも歯が抜けてしまった場合は放置せず、なるべくお早めにご来院ください。
こんにちは🙋♀️
歯科衛生士の渡井です🌼
早いもので今年も残り約2ヶ月ですね😱
今回は味覚についてのお話です!
味覚が決定されるのは何歳から
だと思いますか???
味覚には甘味、苦味、酸味、塩見、うま味の
5つあります。
甘味、酸味、苦味は出生時すなわち
母乳摂取を開始する段階で区別する
能力が備わっているそうです☝️
食品の味の好き嫌いが決定する時期は
おおむね後天的なものなので生後に
発生する場合が多いです👶
おおむねというのは母乳に含まれる乳酸が
摂取後に分解されたのちエネルギー源である
ブドウ糖として利用されるため、乳糖などの
甘味を好むことは乳児にあらかじめ
備わっている本能です✨
同じく母乳に含まれる
うま味、塩味も抵抗なく受けいれます!
したがって離乳食期以降に苦味、酸味の
ある食品を摂取する機会が増えることで
好きな食品、嫌いな食品が
決まってくると考えられるそうです♪
日本人を対象としたアンケート結果によると
好き嫌いが決まった時期は小学校低学年
という報告があるそうです!
私も昔は好き嫌いがちらほらあったのですが
大人になった今は何でも
食べれられるようになりました😊
子どもの頃と大人の今では食の
好みが変わるのも面白いなぁと思いですね🙋♀️
当院には管理栄養士も勤務しておりますので
食に関する質問もございましたら
是非お気軽にお声かけください☺️
こんにちは😸
今日はくちびるの力について説明していきたいと思います!
当院ではすべてのお子様に、口唇圧と言って唇の力の検査を定期的に行っております👄
そもそもなぜ測るのでしょうか?
唇の力がないと歯並びが悪くなるだけでなく、口の中が乾燥して虫歯になりやすくなってしまいます👿
定期的に唇の力を検査して鍛えていくことが大切です👌🏻
そこでひとつおすすめしたいのが「りっぷるとれーなー」というものです!
りっぷるとれーなーはお家で簡単に出来るトレーニング器具になっております♪
こちらは毎日続けていくことで筋肉を鍛えることができます🤭
気になる方はぜひお声がけください👍🏻
皆さんこんにちは!
歯科衛生士の豊田です😊
10月22日(土)、23日(日)に開催した東京デンタルショーに当院のスタッフ数名で行ってきました!
沢山の企業が集まっていて最新の機器や歯科で取り扱うものを見ることが出来ました。
試供品や様々なパンフレット等ももらえてとても充実した一日になりました✨
こんにちは、歯科技工士の新井です🦷
10月16日(日)に矯正相談会を実施しました☺️
その時の雰囲気をお話しさせてください✨
休診日に4名枠のみで今回実施いたしました🙋♀️
休診日なのでもちろん静かです😆
口腔内スキャナーでお口の状態をデータ化し、シミレーションをし院長、衛生士からの説明がありました!
終始和やかな質問しやすい雰囲気だと思いました!
お口の辛い型取りはなしで、ペン方のカメラで撮るだけで今のお口の状態が画面に映し出されました👀
あれ?もう終わりですか!?
型取りなしでよかった😂やったー🙌と
びっくりされている患者さんもいました!
ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いは実際話してみたほうが、わかりやすいと思いますので是非ご相談くださいね😊
相談会は毎月行っていますので、またポスター掲示、ホームページなどでお知らせいたします🤗