tel:0462065303

ネット予約は初診の方のみ受付可能です

〒252-0011 神奈川県座間市相武台3丁目42-41
小田急小田原線 【相武台前駅】 南口徒歩1分

歯周再生療法

歯の周り

歯を支える歯肉や歯槽骨は、さまざまな理由で退縮・吸収します。そうして失われた歯周組織は自然に再生することはありません。「最近、歯が伸びたように見える」「歯がグラグラして食べ物が噛みにくい」といった症状は、放っておいても治らないのです。

歯周再生療法なら、下がった歯肉や破壊された歯槽骨を根本から回復することが可能ですので、相武台ゆうデンタルクリニックまでご相談ください。ここでは当院が対応している歯周再生療法についてご説明します。

歯周再生療法とは

歯周再生療法とは、歯周病や外傷などが原因で失われた歯肉・歯槽骨を外科的な手法で再生する治療法です。歯を支える歯肉や歯槽骨を再生されることで、口元の審美性を向上させたり、抜歯を回避したりすることが可能です。

歯周再生療法の例 歯周再生療法の例

このような悩みがある方にオススメ

このような悩み
  • 歯を抜かずに残したい
  • 下がった歯茎が気になる
  • 露出した歯根に冷たいものがしみる
  • 歯周病が治らない
  • 歯がグラグラして心配

歯周病が進行すると、歯肉や歯槽骨が破壊され、歯が伸びたように見えます。露出した歯根面は象牙質がむき出しとなっているため、冷たいものがしみることでしょう。深い歯周ポケットが形成されると、通常の歯周病治療では改善することが難しくなり、最終的には歯を十分に支えることができなくって抜歯を余儀なくされるのです。そうした症状は、歯周再生療法を行うことで改善できる場合があります。

ルートカバー(歯肉根面被覆)

概要

ルートカバーとは、歯周病や外傷などによって退縮した歯肉を外科的に回復させる方法です。患者様自身の口腔粘膜を移植したり、歯肉の位置を改善したりすることで、露出した根面が被覆されます。

特徴

露出した根面を被覆することで、審美性を回復できます。根面の象牙質を覆うことにもなるため、冷たいものがしみる知覚過敏の症状も起こりにくくなります。ルートカバーの方法は、患者様の歯の形や歯肉の高さ、厚みなどを考慮して、最も適したテクニックを選択することが大切です。

CTG(結合組織移植術)

概要

CTGとは、患者様の口蓋の結合組織を採取して、歯肉が退縮した部分に移植する方法です。

特徴

CTGによって歯肉の高さや厚みが改善されると、見た目が良くなります。歯と歯の隙間も小さくなり、清掃性も向上することでしょう。その結果、歯周病の再発や進行も抑えられます。

その他の再生療法

エムドゲイン

豚の歯胚由来のタンパク質「エナメルマトリックスデリバティブ」からなる薬剤(エムドゲイン)を使って、歯周組織を再生する方法です。世界40ヶ国以上、100万をこえる症例で使用されている薬剤なので、信頼性が高いです。厚生労働省の認可を受けた治療法ではありますが、保険は適用されません。

リグロス

保険適用される歯周再生療法です。「リグロス」という薬剤を骨欠損部に投与し、歯周組織の再生をはかります。リグロスの主成分は細胞を増やす成長因子「bFGF」で、手術から半年程度、経過すると歯周組織が再生されます。

FOP(歯肉剥離掻爬術)

歯肉を剥離した上で、歯根や歯槽骨に付着した歯石や肉芽組織などを掻把する方法です。深い歯周ポケッが形成されて、通常のSRPでは対処できない症例に適応されます。

APF(歯肉弁根尖側移動術)

歯周病によって状態が悪くなった歯肉を剥離する方法です。その結果、付着歯肉が増加し、歯周ポケットは浅くなります。歯肉が根尖側に移動し、歯冠長が延長されることから、抜歯を回避して被せ物を再装着できるようになります。

リフィット

自家骨の骨構造や組成に近い、ハイドロキシアパタイトとコラーゲンからなる人工骨です。骨が不足している部分に移植すると、生体内の骨リモデリングサイクルに取り込まれて、骨組織へと置換されます。

アパセラム

骨新生に有効なマクロ気孔とミクロ気孔を有した人工骨で、ハイドロキシアパタイトで構成されています。新しく作られた骨は、アパセラムの気孔内に侵入して、強度の高い緻密な骨組織を形成していきます。

歯周再生療法の流れ

  • STEP

    歯肉や歯槽骨の検査・診断・治療計画の説明

    はじめに、歯肉や歯槽骨を精密に検査して、歯周再生療法の適応症であるかを調べます。その上で診断を下し、治療計画を立案して、手術の手順などをご説明します。

  • STEP

    局所麻酔

    局所麻酔を施して、歯周組織の感覚を麻痺させます。

  • STEP

    歯肉の切開・患部の清掃

    歯肉をメスで切開し、患部を清掃します。

  • STEP

    組織誘導薬剤の注入

    エムドゲインやリグロスなどでは、骨の欠損部に薬剤を注入します。ルートカバーやCTGの場合は、粘膜の採取と移植などを行います。

  • STEP

    縫合

    歯肉を縫合します。抜糸は、手術から1~2週間後に行います。

  • STEP

    経過観察

    歯周再生療法による骨や歯肉の再生には、6~12ヵ月程度かかります。その間は定期的にご来院いただき、経過を見ていきます。

お支払いにクレジットカードをご利用いただけますお支払いにクレジットカードをご利用いただけます

VISA MasterCard JCB AMERICAN EXPRESS Diners Club
© 2019 SOBUDAI YU Dental clinic,All Rights Reserved.